コスプレメイクの下地におすすめなアイテムを紹介!選び方やプチプラも♪

こんにちは!まどかです。
コスプレメイクに欠かせない下地ですが、最近は崩れにくいウォータープルーフのものや、色白肌を作れるもの、コスプレ専用アイテムなども発売されていて、どれを選ぼうか迷ってしまいますよね。
コスプレの下地は、肌質や化粧下地のタイプで選びましょう♪
今回は、コスプレメイクの下地の選び方や人気のおすすめアイテムを紹介します。
肌が綺麗に仕上がるとアイメイクなどのパーツが引き立ちますし、肌のトーンをキャラクターにあわせることで、コスプレのクオリティが格段に上がりますよ!
下地の正しい塗り方も紹介しているので、是非参考にしてください♪
それではご覧ください!
コスプレメイクの下地におすすめなアイテム6選!選び方も紹介♪

コスプレメイクの仕上がりは化粧下地で決まる、と言っても過言ではないくらい化粧下地は大切です。
なかなかメイク直しできない長時間の撮影でも化粧崩れしにくいものや、テカりにくいものを選ぶことで化粧のモチはかなり変わります!
ここからは選ぶポイントとモチがいい化粧下地を紹介していきます。
崩れない化粧下地を選ぶときのポイント
- 肌質で選ぶ
- 化粧下地のタイプで選ぶ
1.肌質で選ぶ
乾燥肌の人は、乾燥によって化粧をしても乾燥によるシワができたり、粉を拭いてしまったりします。
それを防ぐため、乾燥肌の人は「保湿力が高い」化粧下地を使いましょう!
化粧下地で肌のうるおいをチャージすることで、ファンデーションを塗っても崩れにくくなります◎
化粧下地を塗る前にたっぷり保湿することも忘れずに行ってください!
脂性肌の人は、皮脂によって肌がテカりやすくなりがちなので、「皮脂やテカり防止」化粧下地を選びましょう!
余分な皮脂を化粧下地が吸収することで、テカりを抑え崩れにくいベースに仕上がります♪
混合肌の人は、おでこや小鼻のTゾーンはテカりがちだけど、頬はカサつくから顔全体に同じベースは使いにくいですよね。
それを解決するためには、化粧下地を乾燥する部分とテカる部分に分けて使いましょう!
テカりやすいところには「皮脂やテカり防止」の化粧下地を使い、カサつく部分には「保湿力が高い」化粧下地を、というように使い分けることで崩れにくいベースが出来上がります◎
2.化粧下地のタイプで選ぶ
化粧下地には、クリーム、リキッド、ジェル、ムースの4つのタイプがあります。
それぞれ使い心地や役割が異なるのであなたにピッタリなものから選ぶのもおすすめです。
保湿力に優れているのがクリームタイプの化粧下地です。ただし厚塗り感が出てしまうので塗りすぎには注意してください。
二次元肌を実現するためにカバー力が高いものが多いので、コスプレ向きの下地と言えます◎
伸びがよく柔らかなテクスチャーが魅力のリキッドタイプ。肌なじみがいいので化粧崩れしにくいのが特徴です。
美容成分が配合されているものも多いので、お肌に優しいのも嬉しいですね♪
ぷるんとして使い心地がいいのが特徴なのがジェルタイプの化粧下地です。うるおいがあるので透明感のあるお肌になれますよ◎
UVカット効果があるものが多いので、外での撮影やコスプレイベントの時にピッタリです!
もこもこの泡になって出てくるのが特徴のムースタイプの化粧下地。浸透性に優れており、べたつきなく使えるのが魅力です!
サラッとした使い心地でメイク感を感じたくない人にぴったりですよ♪
おすすめの化粧下地
セザンヌ 皮脂テカリ防止下地
Amazon 楽天
おすすめタイプ:脂性肌・混合肌
こちらの下地は皮脂吸収パウダーが配合されており、メイク崩れの原因となる皮脂を吸収しテカりを抑える効果が絶大です!
汗にも強く、夏コミなどの猛暑時でもセミマットな二次元肌を長時間キープしてくれます。
白肌キャラのコスプレをするときはライトブルーの使用がおすすめですよ♪
サラッとしたテクスチャーなので、伸びがよく軽めに仕上がるのもポイントです◎
セザンヌ 皮脂テカリ防止下地(保湿タイプ)
Amazon 楽天
おすすめタイプ:乾燥肌・混合肌
保湿タイプは「皮脂テカリ防止下地」の崩れにくさに加え、15種類の保湿成分が配合されているため、皮脂崩れを防ぐほか乾燥崩れからも防いでくれる優れものです。
ソフトフォーカス効果パウダーの光拡散効果で毛穴をぼかしてくれるので、毛穴が目立ちにくいのも嬉しいですね♪
乾燥肌でセザンヌを諦めていた人におすすめですよ!
ドーリーコスメ メイクベース
Amazon 楽天
おすすめタイプ:乾燥肌・脂性肌・混合肌
ドーリーコスメから発売されている「ハイカバークリームファンデーション」の専用下地です。
ハイカバークリームファンデーションとあわせて使うことで、高画質や近距離撮影にも耐えられる2.5次元肌になれちゃいます◎もちろん他のファンデーションとあわせて使うこともできますよ♪
プライマー効果で毛穴や肌の凹凸を目立ちにくくしてくれますし、高密着なので一日中化粧崩れが気になりにくいです。
また、皮脂吸着パウダーが配合されていてテカりを抑えてくれるのに、ハチミツやヒアルロン酸Naも配合されていて保湿力も抜群なので、どんな肌タイプの人でも使えます!
マキアージュ ドラマティックスキンセンサーベース EX UV+トーンアップ
Amazon 楽天
おすすめタイプ:乾燥肌・脂性肌・混合肌
テカリとカサつきをダブルで防ぐとして大人気のマキアージュの化粧下地!独自のうるさらセンサーパウダーを使用しているので、「テカリ防止」と「スキンケア」の両方の機能を兼ね備えています。
センサー効果が働きかけてくれるので、塗るだけで肌表面の水分と皮脂バランスをコントロールし、べストな状態をキープしてくれますよ♪
みずみずしいテクスチャーなのにサラッとした仕上がりになり、メイクしたての肌をキープします。
SPF50+/PA++++のため、屋外の撮影でも紫外線からしっかり守ってくれるのもおすすめポイント◎
Primavista 皮脂くずれ防止化粧下地
Amazon 楽天
おすすめタイプ:脂性肌・混合肌
オイルブロック処方でテカリやファンデーションのヨレを防いでくれるので、テカりが気になる夏はもちろん、脂性肌さんにもおすすめのアイテムです。
保湿成分が配合されているので、皮脂くずれ防止化粧下地にありがちな乾燥も気になりません◎
Tゾーンや小鼻の皮脂テカリが気になる混合肌さんも是非試してみてください!
キス マットシフォン UVホワイトニングベースN
Amazon 楽天
おすすめタイプ:脂性肌・混合肌
テカちや化粧崩れを防ぎ、さらさらマットなマシュマロ肌に仕上げてくれます。
また、美白ケアも同時にできるのも嬉しいですね♪
毛穴をきれいにカバーし、肌の凹凸を均一に補正してくれる効果もあるため、さまざまな肌悩みにアプローチできますよ。
ニキビのもとになりにくいノンコメドジェニック処方のため、肌荒れが気になる方も使いやすいです!
化粧下地の役割とは
そもそも化粧下地をつけるのはどういう役割があるからなのでしょうか。
化粧下地の役割は主に以下の4つです。
・お肌にファンデーションをしっかり密着させる
・お肌をやさしく守ってくれる
・皮脂によるお肌のテカリやメイク崩れを防いでくれる
化粧下地は、スキンケアをした後の肌に塗るアイテムで、ファンデーションの前に使います。
下地を塗ることで毛穴やシミ、肌の凹凸などが目立たなくなってキメが整うので、ファンデーションを塗った肌がきれいに見えますよ
また、化粧崩れの原因となる余分な皮脂やテカリを抑えてくれるため、化粧モチが良くなる効果もあります◎
先に化粧下地を塗っておくと、クレンジングやメイク残りによる肌へのダメージを減らすことができるので、肌への負担も少なくできますよ。
最悪、化粧下地がなくてもメイクはできますが、仕上がりや肌の健康にかなり差が出るので是非使うようにしてください♪
コスプレ下地で色白キャラになる方法

色白のキャラのコスプレをするときは、化粧下地の中でも、カラーコントロール下地を使うことでかなり二次元肌に近づくことができますよ!
カラーコントロール下地は、化粧下地とは異なるもので、くすみや赤みなどの肌悩みをカバーして美しい肌へと仕上げてくれるアイテムです。
コスプレで色白にしたい場合は、青や緑など寒色系のものが特におすすめですよ!
ここからはカラーコントロール下地のおすすめアイテムを紹介していきます♪
キャンディドール・ブライトピュアベース
Amazon 楽天
ブランドの人気・知名度ともにNo.1!ひと塗りでお肌をトーンアップして透き通るような白肌になれるのがこちらのカラーコントロール下地です。
SPF50+ PA+++で日焼け止め効果もありつつ、伸びが良く、お肌にフィットして長時間うるおうのがおすすめポイントです♪
ラベンダーとミントの2色展開で、ラベンダーは透明感を演出するブルーでくすみを飛ばしつつ、血色感を与えてくれるピンクが混ざっているので、くすみのない肌になれます◎
また、ミントは透明感を演出するブルーでくすみを飛ばしつつ、赤みを隠してくれるグリーンが混ざっているので、簡単に色白になれますよ!
値段も安く手に入れやすいので、是非一度コスプレメイクで試してほしいアイテムです。
COSCOS カラーコントロールベース

Amazon 楽天
コスプレイヤーの「なりたい」を応援するコスメブランドコスコスからもカラーコントロール下地が出ていますよ!
グリーンとパープルの2色展開で、グリーンはニキビ跡、赤み、色むらを強力に補正してくれます。
また、透明感がアップするので、透き通るような色白お肌になれちゃいますよ◎
皮脂吸着パウダー配合でテカりにくく、ファンデーションのフィット感も高めてくれるのが嬉しいですね♪
パープルは、肌のくすみをカバーしつつも、程よい血色感と透明感を与えてくれるので上品ながらも色白なお肌になれちゃいます!
コスコスのカラーコントロール下地は、美容成分も配合されているので、肌なじみがよく、乾燥からもお肌をまもってくれますよ◎
コスプレメイクの下地の正しいやり方を解説!

メイクを崩れにくくするためのやり方を紹介します。やり方次第で化粧モチが変わってくるので是非覚えてくださいね♪
- 下地をパール粒くらい手に取り、両頬・額・鼻・あごの5か所に置く
- 頬に置いた下地を顔の中心から外側へ向かって伸ばす
- 額は中央から生え際に、あごはフェイスラインに向かって下地を伸ばす
- 鼻の下地は、上から下方向へ伸ばす。小鼻や鼻下の細かい部分は、よれやすいので丁寧に塗り込む
- 鼻を塗ったときに余った下地を使い、目元や口元に伸ばす。
- 顔と首の肌色が自然になるように、生え際とフェイスラインを薄くぼかす。
化粧下地は、両頬・額・鼻・あごの5点に置き、正しいやり方で塗っていくのがポイントです!
すべて中心から外側に向かって伸ばしていきましょう!そして、化粧下地はつけすぎないように注意してください。
つけすぎてしまうと化粧崩れの原因になってしまいます。商品によって推奨する使用量が記載してありますので、必ず確認してくださいね。
どうしても化粧下地はやり方に手を抜きがちになってしまいますが、正しく塗って十分に効果を発揮させましょう!
まとめ・コスプレにおすすめな化粧下地について

- 崩れない化粧下地を選ぶポイントは、乾燥肌・脂性肌・混合肌といった肌質で選ぶこと
- 化粧下地には、気になる毛穴やお肌のキメをカバーしたり、お肌にファンデーションをしっかり密着させるなど様々な効果がある
- 色白のキャラのコスプレをするときは、カラーコントロール下地を使うことで簡単に色白になれる
- メイクを崩れにくくするためにも、化粧下地は正しいやり方で塗る
今回はコスプレメイクにおすすめの下地や下地を塗る方法について紹介しました。
二次元ならではのムラのない肌にするためにも、どんな化粧下地を使うかは重要なポイントです。
コスプレメイクの時は普段のメイクより数倍時間がかかるという方も多いと思います。
優秀なコスメを使って、より簡単に、そして高いクオリティのコスプレメイクを目指しましょう!
ここまで読んでくださりありがとうございました。

にほんブログ村
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません