どこが違うの?コスプレウィッグメーカー8社の違いの比較とまとめ!

こんにちは!まどかです。
コスプレウィッグのメーカーってたくさんありますよね。
こんなウィッグを購入したいけど、どこのメーカーがいいかわからないことや、ウィッグメーカーによって加工のしやすさが違ってくるのか気になるなど様々な疑問があるかと思います。
今回は、現役コスプレイヤーの私がおすすめするコスプレウィッグのメーカー8社を色のバリエーションや加工のしやすさなどで徹底比較しています。
今回の記事を読めば、用途によってウィッグメーカーを選ぶことができるようになりますよ!
それではご覧ください!

加工が必要なウィッグ編
まずはコスプレウィッグのメーカーを比較して表にまとめてみました。
カラー数 | 価格 | 毛量 | 加工 | ウィッグパーツ | スタイル数 | ||
アシスト | Basic | 501色 | 安い | 少なめ | △ | あり | 3種 |
Basic+ | 245色 | 安い | 少なめ | △ | 1種 | ||
Premium | 139色 | 高い | 多め | 〇 | 多数 | 19種 | |
クラッセ | CLASSE.pro | 160色以上 | 高い | 多め | 〇 | 多数 | 16種 |
SARA by CLASSE | 100色以上 | 高い | 普通 | △ | 多数 | 10種 | |
スワローテイル | ファシール | 180色以上 | 安い | 多め | 〇 | あり | 10種 |
シャルマン | 30色 | 安い | 多め | 〇 | なし | 3種 | |
エアリー | 139色 | 高い | 多め | 〇 | 多数 | 26種 | |
富士達 | 113色 | 安い | スタイルによる | 〇 | あり | 13種 | |
くるくる | 116色 | 高い | スタイルによる | 〇 | あり | 17種 |
この通りコスプレウィッグは、メーカーによってそれぞれ特徴があることがわかります。
これを踏まえてそれぞれのおすすめポイントをお伝えしていきますね!
アシストウィッグ
アシストウィッグは何といってもカラーバリエーションが豊富で、Basicは何と501色も取り扱いがあります。
Basicだとお値段も安いので、コスプレウィッグのメーカーで悩んでいるという人はまずはアシストウィッグをお試しすることをおすすめします。
BasicとBasic+、Premiumの3タイプあるので用途に応じて使い分けができます。
それぞれの特徴は以下の通りです。
とにかくカラー数が多いのが特徴のBasic!
結い上げなどはネットが見えてしまうため不向きですが、適度な毛量のためほぼ加工なしでも被れるうえ、カラーバリエーション豊富で必ずぴったりな色が見つかりますよ。
コスプレウィッグとしてはかなり低価格なので、初心者さんにもおすすめです♪
アシストウィッグのBasicなら、きっとどんなキャラにも合う色が見つかりますよ。
ただ前髪が短いので前髪長めのキャラには不向きです。
前髪が長いキャラの時は、Basic+またはPremiumを選びましょう!
Basicの前髪を長くしたのが特徴のBasic+のウィッグ。
ほぼ加工いらずのショートヘアなので男の子キャラにぴったりですよ!
安くて前髪にもう少し長さがあるウィッグが欲しいという時におすすめなのがBasic+です。
ショートヘアのみの取り扱いなので、ミディアムやロングウィッグで前髪が長いのが欲しいというときはPremiumを探してみてください。
スタイル数・カラーが多く、毛量も多いのがPremiumの特徴です。
いろんなスタイルを取り扱っているので、一からウィッグセットするのが苦手という人でも安心です。
ウィッグパーツはあるものの、カラーによって売り切れている場合が多いので注意が必要ですね。
Basicよりお値段は張りますが、2個目半額キャンペーンがあるため、購入するスタイルによっては2個あたりの値段がBasicよりもお安くなることも…!
私は2つ以上コスプレウィッグを購入する予定がある時は、Basicを2個買うかPremiumを2個買うのか、どちらがお得になるか確かめてから買っていますよ。
アシストウィッグはとにかくカラー数が多いため、オンラインショップでも店頭でもかなり迷ってしまうので、私はカラーサンプルを購入して事前に色をある程度絞り込んでから購入するようにしています!
クラッセ
クラッセウィッグは加工向けウィッグのCLASSE.proと、絡まりにくいウィッグのSARA by CLASSEの2種類があります。
スタイル数・毛量も多くとても加工しやすいウィッグです。
ウィッグパーツの種類が豊富で、分け目を変えたりもみあげをアニメのように再現できたりします。
初心者には手が出しにくいお値段のCLASSE.proですが、その分ウィッグの毛質がよく、コスプレウィッグの加工が苦手な人におすすめのメーカーです。
少し値段は高いですが、サラサラしすぎないので、結い上げなどの加工もしやすく、個性豊かなキャラを表現するにはぴったりなウィッグばかりです。
カールショートやツインテールベース、コロンボブなど、ウィッグの形やウィッグパーツも豊富で加工に最適!
とくにツインテールベースは他のどのメーカーにもないので、後ろまで完璧なツインテールにしたい時に欠かせないウィッグですよ!
ウィッグパーツも豊富で、テクニックが必要なもみあげの再現もパーツ一つで出来るため私もウィッグ加工が多めのキャラの時はクラッセさんで購入しています。
ロングヘアのキャラやほとんどウィッグ加工が必要ないキャラにぴったりなのがSARAの特徴です。
名前通りサラサラのコスプレウィッグで絡みにくく、スタイルも多いので女子キャラから男子キャラまで幅広く対応できますよ。
プロよりはお求めやすい価格なのがこちらのサラです。
色やスタイル数はプロより少ないものの、ボブやロングなど幅広く取り揃えているのできっと合うものが見つかりますよ。
私は色で迷ったとき用にカラーサンプルを購入していますが、キャラ別おすすめ商品のページではウィッグとカラコンの紹介があるのでとても参考になりますよ!
3~5ヵ月に1度ぐらいの頻度でセールを実施しているので、欲しいものに狙いをつけておいてセールの時に購入するのもありですね♪
スワローテイル
自然な形のスタンダードウィッグ「ファシール」と毛量が欲しい時に使える加工向けウィッグの「シャルマン」があります。
ほどよいツヤがありサラサラで絡みにくいので、ロングヘアのキャラでも安心してコスプレできますよ。
ウィッグパーツの種類が豊富で、分け目を変えたりもみあげをアニメのように再現できたりします。
スワローテイルさんといえばファシールのコスプレウィッグ、と言っても過言ではないほど定番なのはこちらです!
カラーやスタイル数が多いので、最低限のウィッグ加工で済むのが嬉しいですね♪
また、ツヤが綺麗なのでアニメキャラ独特の雰囲気が出ておすすめですよ。
毛量は多く、毛量が少ないキャラのコスプレをする予定の方はかなり梳く必要がありますので注意してくださいね。
ファシールより毛量が多く、マットな落ち着いた色味が特徴のシャルマン。
加工向けのコスプレウィッグなので、逆毛が立てやすくツンツンヘアも再現できますよ!
ファシールに比べカラー数とスタイルが少ないので基本的にはファシールを購入することをおすすめします。
コスプレするキャラがウィッグ加工がかなり必要で、合うカラーがあればシャルマンもおすすめですよ!
安くて加工がとてもしやすいうえ、オリジナルウィッグ用染料まであるので、グラデーションや他では売っていない色も再現できちゃいます。
また、セールも気まぐれで行っているのでいろいろなキャラをやりたい人にぴったりです!
色は公式サイトのお客様フォトギャラリーにレイヤーの方々が写真やコメントを載せてくれているので参考にしてください。
エアリー

とにかく上質で肌なじみのいい色のウィッグが揃っているのがエアリーです。
キャラにありがちな青や緑、紫といった派手な色でも抜群に肌になじみ違和感がありません。
様々なスタイルのコスプレウィッグが用意されているので、キャラによってはほとんど加工しなくてもいいこともあります。
エアリーは派手な色がどうしても浮いてしまう・・・とお悩みの方に是非試してほしいメーカーです。
前髪部分にフロントレース付きのスタイルもあるので、前髪の分け目がとっても自然に見えちゃいますよ。
エアリーはお高めではありますが、まるで2次元のキャラを3次元に落とし込んだようなコスプレができちゃいますよ。
富士達
とにかく安くウィッグを手に入れたいなら富士達がおすすめです!
スタイルやカラーはそこまで多くありませんが、毛量多めと少なめで分かれているので、ほとんど加工が必要ないキャラは毛量少なめを選んだり、加工が必要なキャラは毛量多めを選んだりできます。
ふかし※がしっかり入っていて加工してもはげにくいので安心です。
※ウィッグの根本にあるちりちりした短い毛のこと
また、コスプレウィッグだけでなくファッションウィッグも可愛いものばかり取り扱っているので、是非一度覗いてみてくださいね。
くるくるウィッグ
異次元ヘアやツンツンヘアならくるくる!といってもいいほど無重力ヘアに強いのがくるくるのコスプレウィッグです。
中でも、変幻自在シリーズはしっかりブラシでとかして、手で形作るだけで簡単にウィッグが立ち上がるので、あとはワックスなどを使って整えるだけでOKという手軽さが魅力です。
ツートンカラーもあるので特に男性キャラにおすすめです。
逆毛の立て方はこちらの動画で詳しく紹介されています!
他にも変幻自在ウィッグについては公式サイトでの動画もありますので、興味があればぜひ見てみてください。
お値段は高めですが、セールも頻繁に行っているので、セールの時に気になるウィッグを購入するのもおすすめです。
セット済みウィッグ編
ここからは、ほとんど加工がいらないキャラウィッグ編です。
初心者の方は、色選びからカットまでの一連の流れが難しければ、最初はキャラウィッグを少しカットするだけというところから始めるのもおすすめです。
ACOS
ACOSのコスプレウィッグは何といっても公式ライセンス商品なので、高品質かつ原作に忠実な色と形になっています!
その分お値段は高めですが、色々なメーカーの色の比較が不要であったり、カットがほとんどいらずに再現度が高いコスプレができるので、かなりお得ですよ!
現在は76キャラのウィッグが用意されていますので、やりたいキャラのウィッグがあれば是非検討してみてください。
一部店舗では試着もできるようなので、高くて迷っている方にも一度見てみることをおすすめします!
コスペディアウィッグ

プロの美容師がセットしたキャラウィッグが豊富に揃っているのがコスペディアです。
コスプレウィッグを取り扱っているキャラの数はなんと、523種類もありますよ!
こちらもほぼカット・セット不要で着用できるのでお高めではありますが、おすすめのメーカーです。
また、キャラウィッグがなくても、有料ですが既存のキャラウィッグの色変更サービスもおこなっているので、キャラウィッグがないけどオーダーするのは高い…という悩みをお持ちの方にもピッタリです。
まとめ・コスプレウィッグおすすめの選び方
今回は、ウィッグメーカー8社を比較し、それぞれの特徴について紹介しました。
ご自身のコスプレするキャラによって、どのウィッグメーカーが最適なのか検討する際に役立ててください。
例えばツンツンキャラだとくるくるウィッグ、無重力ヘアのキャラはクラッセのCLASSE.proなど、
そのキャラの特徴を見てメーカーを絞り込み、あとはぴったりのカラーがあるかを見るのがおすすめです。
ここまで読んでくださりありがとうございました!

にほんブログ村
〔クラッセ〕コスプレウィッグ SARA(サラ)ショートボブ

Amazon 楽天
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません